家族に訪れた嵐

家族に訪れた嵐
この記事はだいたい 5 分前後で読めます。

やっほー🙋‍♀️なおゆいママだよ。

なおゆいパパに聞いてみたシリーズその7

家族に訪れた“嵐”⛈️😱

どーもー!なおゆいパパです✋✨
いやぁ、最近の記事ちょっと重ためでしたよね…💦

先日の出来事は、私が夜勤中に起こりました🌙
連絡をもらったのは、長男が家に帰ってきた後🏠
大事には至らずホッとしつつも😌、家族の心には壮絶な嵐が吹き荒れていたのだと、夜勤の合間もドキドキしながら過ごしました。

心のコップがあふれるとき🥛→💦🌊

父であり、夫であり、労働者であり、住民であり、中年であり…😂
色々な顔を持っているのは、子どもたちも、妻も同じ。

季節の変わり目🍂🌸、自律神経も乱れやすく、気持ちが不調になりやすい時期。
しかも行事ラッシュ📅✨

👩‍🏫 妻は職場で運動会を控え…
👦 長男はスポ少の大会+熱でダウン🤒
👶 次男は運動会で応援団長🔥

「がんばりたい」「がんばらせたい」気持ちが、心の容量を小さくしてしまう💔
期待と不安でいっぱいになり、ちょっとしたことであふれて大洪水🌊になり決壊してしまう💥

支える人が不在のとき😢

だいたいパパかママのどちらかが冷静で🧘、
決壊する前に水を汲みだしたり🚰、傘をさしたり☂️、安全な場所に逃げたりできるんだけど…。

今回は私が夜勤で不在🌙💤
決壊した濁流に、みんながボロボロになってしまいました💔

大丈夫かな…と心配になりながら、

夜勤中、不安な心の奥には「なにやってるんだ」というドス黒い自分😈も確かにいました。

「なんで自分だけ」を手放すために🤔✨

こういうとき「パパがもっとサポートすれば」みたいな論調になりやすいですが、私はあまり好きじゃありません🙅‍♂️

最近のパパさんたち、めっちゃ頑張ってると思うんです💪✨
家事はご飯作り🍚や掃除🧹だけじゃない。
育児は子どもと遊ぶ🎲ことだけじゃない。

🏡 家のメンテナンス
🪴 庭の手入れ
🗑 粗大ごみ出し
🦷 予防接種や歯医者の予定管理
📚 宿題チェック&学校準備 などなど

こういう細かい積み重ねもぜーんぶ「家事・育児」なんです👌

不満がたまるときはだいたい、「なんで自分だけこんなに😤」って思うとき。
相手のしてくれていることが見えなくなってるときなんですよね。

そこで一歩下がって👣「ほんとにそうか?」と客観視できる余裕🕊
これ、意識して練習していないといざというときに難しい💦
「時間がない!」って嘆くだけじゃ、永遠に余裕は生まれないのと同じように。

我が家は修行の場🧘‍♀️🧘‍♂️✨

最初から相手の状態に気づけるセンスあるパパ・ママ、ほんと尊敬します🙇‍♂️✨

でも我が家は、たぶんそうじゃない😂
疲れやすいし💤、イライラしやすいし😡、抱え込める広さもない💦

だから修行です!🔥
パパ道👨、ママ道👩、家族道👨‍👩‍👦‍👦
いやもう、人間としての修行そのもの🌀

今日の一言💬

「生きる理由を持つ者は、どんな苦しみにも耐えられる。」
― フリードリヒ・ニーチェ 『偶像の黄昏』

私にとって家族は生きる理由そのものだと思っています。

おわりに🌈💕

世の中のパパさんママさん👨‍👩‍👧‍👦✨
心の修行、みんなで一緒にがんばっていきましょう!✊🔥

…あ、また「がんばらなきゃ」って言っちゃった😂
今日も、ゆるりといきましょ〜〜〜☺️☕

Wrote this article この記事を書いた人

なおゆいママ

なおゆいママ 女性

10歳、6歳の男の子ママ🙋‍♀️(保育士、発達障害コミュニケーションサポーター、児童発達支援士) 子育て、仕事、日常生活、好きなことなどゆるりとブログを書いていきます✍️ 良かったら見にきて〜👀🩷 時々なおゆいパパ(保育士、社会福祉士)も登場します🙇‍♂️

TOPへ