
やっほー!なおゆいままだよ🙋♀️
この前の猫ちゃんの話の続きをするね🐱
ボランティアの人との出会い
唯一、丁寧に話を聞いてくれた動物病院
の先生からの紹介で保護猫ボランティア
の方と連絡を取って、会うことに。
電話をした次の日にはすぐ会って
今後のどうするかの最終地点を決めて
いくことに。
本業はカメラ屋さん。猫ちゃんのことは
全てボランティア。だけど本業より忙しい。
本当に優しくて素敵なご夫婦と出会いました🩷
保護しましょう
私の身勝手な行動で色んな人に迷惑を
かけてしまったことは申し訳なく
思っている反面、やっぱりこの猫ちゃん達
の命を助けたい。なんとかしたい。という
思いがありました。でも子猫は4匹、それに
親猫もいる、、、自分の家では、、、とまた勝手
な思いを打ち明けると、その思いを汲み取って
頂き、「明日、保護しましょう」
「保護した猫はうちで見ます」と言って
下さり、涙が溢れました。
保護当日
前日に打ち合わせをして、保護の仕方を
教えてもらいました。
保護当日は急遽、休みをもらって朝から
猫罠をかけて様子をみることに。
子猫がなかなか罠にかからず、、、
ボランティアの方が駆けつけ
なんとか半日かけて、全員保護する
ことができました🐈👏
一人では絶対に無理でした。
保護をすると決めた裏で
保護をする前日、ボランティアの方と
動きを打ち合わせしている時に同時に
お隣さんも動き始めていて、色んな人に
情報を拡散したら、家の周りに人だかりが😱
なんと、お隣さんも保護活動の経験が
あったようでした。
私自身、何もわからず0からのスタート
で知識も情報も人脈もない中での今回の
出来事。お隣さんに迷惑がかかってしまう
ことばかりを気にして、周りが見えて
なかったこと。お隣さんはお隣さんで
私と同じような思いで動いていたみたいで
もっと、話し合っておけば良かったと
お隣さんから言われました。
気にしていたわだかまりも取れ、
保護したことを連絡し、今では里親を
一緒に探すことを手伝ってくれています。
家族会議
さて、ここからどうするか、、、
家族会議が夜にスタートしました。
私の思いと反省を述べ、親猫は家で
引き取りたいと主人や子どもたちに
話しました。
飼うことはいいが、責任を持って
猫ちゃんの命と向き合えるか、今の生活
に猫ちゃんを迎えられる覚悟はあるのか。
色々話し合いました。
結果、親猫は家で引き取ることにする
という話でまとまりました。
2週間の猶予
家族会議で決めたことをボランティアの方に
伝え、猫ちゃんを迎えられるように環境を
整えたり、生活を見直したりする期間、
2週間の猶予を頂きました。
親猫は保護した当日に避妊手術も受けて
いるため、そのための2週間でした。
猫ちゃんグッズ、猫の本などを購入し、
おもちゃ部屋だった部屋を猫ちゃんの部屋
に変身させ、物の移動、整理をして迎える準備
を着々と進めてきました。
いよいよ引き渡しの日
そして、本日、2025.6.28(土)
親猫ちゃんの引き渡しでした。
猫ちゃん達が庭にやって来てから3週間。
本当に色々あって、悩んで、考えて、
自責の念に囚われ、気持ちが沈むことが
多々あったのですが、たくさんの人から
支えられ、サポートしてもらい、晴れやか
な気持ちで親猫ちゃんを迎えることが
できました🐈🩷
名前は【ピファ】です🐱
子猫ちゃんは一匹が里親が決まり、
新しいお家にお引っ越ししました🏠️✨
残りの子猫ちゃん達にも、新しいお家が
見つかって幸せに暮らせますように⭐️
さいごに
この経験があったからこそ、色んなことを
学ぶことができました。
ピファは人懐っこくて、野良にしては
穏やかな性格なので、ボランティアの
方はもしかしてどこかで飼われていたん
じゃないかと話していました。
やっぱりどんな命でも最期まで責任を
持つことを肝に銘じながら、中途半端な
同情や自分だけの気持ちで動く行動は
色んな人に迷惑がかかってしまうこと
を身を持って経験しました。
これからはピファとの穏やかな生活を
楽しみながら過ごして行きたいと思います。
たくさんの方に協力を得たこと、
本当に感謝しています。
それでは長くなりました💦
今日も明日もゆるりといこ〜🙋♀️
Wrote this article この記事を書いた人
