レポートとかのモチベ

レポートとかのモチベ
この記事はだいたい 5 分前後で読めます。

やっほー!なおゆいままだよ🙋‍♀️

なおゆいぱぱに聞いてみたシリーズその5

通信制大で中だるみしたときによくやってたこと、中だるみに陥らないようにしてたこと

それではいってみましょー🏃

そもそも多分

モチベーションは高めな人が多くて

中だるみとかあまりしないイメージ

社会人

子育て

いろんな背景ありながらも

通信制大学に通うって時点でもう人よりモチベーション高いよね

その中でさらに

労組の役員やらされたり…

子どもの保護者役員やらされたり…

忙しいときはいろんなものが重なる。

それでも続けられたポイントはいくつかあったように思う。

1.運動

当たり前っちゃ当たり前だけど…

定期的に体動かすとレポートとかスクーリングとかははかどった。

今は24時間営業のジムとかもたくさん増えていつでも運動できるけど…

そんなお金なんて無くね?

入学金💰

スクーリング代💰

学校行かなきゃいけないスクーリングも当時はあったりして

移動代💰とか宿泊費💰とかもかかるじゃんね。

だから

住民が使える体育館併設のジム?で体動かしてた。

1回150円!

クソ安い。

夜も走ったりしてた。

なんだったら通信制通ってる間のが体動かしてたなぁ

2.プチご褒美

何時まで作業したら

これをやる的なの決めて頑張ってた

よくやってたのは

22時くらいまでは子供寝かしつけして

24時までレポート作成orオンデマンドスクーリング視聴

24時でごほうびビール1杯だけ飲む🍺

…こっからアルコール依存につながった気もする

ご褒美を準備しなくてもいいかもしれない

普段楽しんでることをご褒美にする

ゲーム🎮、お酒🍺、読書📚、コーヒー☕なんでもいい。

〇〇までやったら△△できる!

これで結構頑張れた

3.スケジュール管理

メモアプリとか使って

次の日のスケジュールを考えておく

勉強時間もそうだけど、

何時までは家事を終わらせて

何時には子供迎え行って

とか考えていると

自分が勉強に費やせる時間が見えてきて

それで具体的にどれくらい勉強が進むのか

教科書とか参考図書の読み込みはこれくらい進むな、とか

オンデマンドスクーリングなんかは1コマあたりの時間も決まっているから何コマ視聴できるな、とか

そういうのが見えてくる。

だらだら計画立てずに進めるのはおススメしない

というか…多分無理。

4.高尚な自分かっけーモードに入る

いるじゃん。

カフェで勉強してる大人

おれもそれよ。

買い物客眺めながら自己研鑽してる自分を見ると

なんか優越感浸れる感じ。

モチベになるよね ´∀` )

パソコンなんか持ち歩いたくらいにしてね。( ´∀` )

自分にあった習慣化を

人それぞれあると思うけど。

通信制大生活を送って

良い習慣は沢山ついたような気がする。

  • なんでもまずは調べてみること
  • スケジュール管理
  • 変わっていく法律とか制度に敏感になること
  • オフの時間で結構周りの人との差がつくってこと

ただストレスも沢山あるから

ご褒美が依存にならないように

特にアルコール🍶

あれは危ない。気を付けて。

それでは、今回はこの辺で〜
今日もゆるりといきましょ〜🙋‍♀️

Wrote this article この記事を書いた人

なおゆいママ

なおゆいママ 女性

9歳、5歳の男の子ママ🙋‍♀️ 子育て、仕事、日常生活、好きなことなどゆるりとブログを書いていきます✍️ 良かったら見にきて〜👀🩷

TOPへ